大白蓮華 巻頭言 2019年12月号

​​​​​​大白蓮華 巻頭言   2019年12月号
2019年(令和元年)12月号(No.842)

巻頭言 「信心の根」を深く強く潔く
                     池田大作


​ この一年も、学会家族は広宣流布のために走り勝った。御書を開けば、御本仏が一人一人を賛嘆(さんたん)してくださるお声が、そのまま聞こえてくるように拝されてならない。​
​​​​​​ あるお手紙では、「長雨・大雨・時時日日(じじひび)につづく間(あいだ)・山さけて谷をうづみ・石ながれて道をふせぐ・河(かわ)たけくして船わたらず」 (1551ページ)という災害の渦中に、信心の志(こころざし)を尽くした若き南条時光(なんじょうときみつ)を讃(たた)えておられる。​​​​​​

​​​「御志(おんこころざし)・大地よりもあつく虚空(こくう)よりもひろし」(同ページ)​​​
​ 台風や大雨等が相次ぐ中、奮闘(ふんとう)した負けじ魂(たましい)の創価の宝友たちの福運は、まさに宇宙大であるに違いない。​
​​​​​ 被災地はもとより、いずこでも、わが同志の真心があふれる献身(けんしん)は地域・社会の依怙依託(えこえたく)となり、信頼と安心の「根」を揺(ゆ)るぎなく張(は)り巡(めぐ)らしている。​​​​​

 眼に見えない「根っこ」から価値創造の力は生まれる。
​​​​​​ルネサンスの巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチが城の部屋一面に描いた大樹の装飾画を、私は思い起こす。天井を覆(おお)い尽くす枝葉(えだは)の茂(しげ)りと壁面に屹立(きつりつ)がする幹(みき)とともに、圧倒的な活力を漲(みなぎ)らせた根が鮮烈(せんれつ)に描かれているのだ。​​​​​​

​​ 日蓮大聖人は、門下が「信心の根」を深く張(は)れるよう、魂の滋養(じよう)を贈り、見守ってくださっている。​​
​​​「御信心のねのふかく・いさぎよき玉の心のうちに・わたらせ給うか、たうとしたうとし」(1479ページ)とは、宿命にも法難にも挑(いど)みゆく健気(けなげ)な母へ御賞賛である。​​​
​ 心身弘法(ししんぐほう)の牧口・戸田両先生に連(つら)なる創価の師弟は、如説の修行で盤石な信心の根を築き上げてきた。もはや、何があっても、びくともしない人材群が林立している。​

​​  50年前の元旦、私は未来部の友への詩「大いなる希望」で、「君たちよ 大木となれ」「僕は 根っこになる」 と呼び掛けた。若木は立派に生い立ち「力と福運の葉を茂(しげ)らせ」「勝利の花を爛漫(らんまん)と咲かせ」、そして私と同じ心で「見えない根っこ」となって後継を育ててくれている。​​
​ さぁ、希望に燃えて前進だ!信心の根を共に深く強く潔(いさぎよ)く、世界へ幸と平和の実を結びゆこうではないか!​

 

   人知れず

  今日も根を張れ

       たくましく

    師弟の大地に

​​​​
     勝利の宝樹と


​​

大白蓮華 巻頭言 2019年11月号

大白蓮華 巻頭言   2019年11月号
2019年(令和元年)11月号(No.841)

巻頭言  人類の希望の宝座・ザダンカイ


                                池田大作

 恩師と一緒に拝した忘れ得ぬ御聖訓がある。佐渡から遠く甲斐(かい)の国まで夫(おっと)を送り出した千日尼(せんにちあま)への御書である。
「阿仏房(あぶつぼう)を見つけて・尼ごぜんは・いかにと・まづといて候いつれば・いまだやまず」(1314ページ)と。
 日蓮大聖人は、疫病(えきびょう)が流行する中で、門下を案じ祈っ てくださっていた。遠来の阿仏房を労(ねぎら)いつつ、真っ先に一人一人の安否(あんぴ)を尋(たず)ねられ、その無事を喜ばれている。 とともに、千日尼に託(たく)して、家族に先立たれた婦人への心に染(し)み入る励(はげ)ましのご伝言を送ってもおられるのだ。
  戸田先生は、この御文を私に拝読させながら言われた。「これが、御本仏の人間性の極致(ごくち)の御振る舞いだよ。 我らの座談会も、かくありたいものだ」と。

 創価人間主義は、座談会から限りなく湧現(ゆげん)する。
 ハーバード大学での2度目の講演で、私は「人間復権の宗教」すなわち「人間を強く、善(よ)く、賢(かしこ)くする」宗教こそが、21世紀文明を創造すると提唱した。
 まさしく座談会は、集える友が皆、より強く蘇生(そせい)して、 「人間革命」の主役となって躍(おど)り出る劇場である。いかなる宿命にも断じて負けない仏の力が湧いてくる。
 また座談会は、元初からの家族の広場といってよい。 あらゆる差異(さい)を超(こ)え、互いの善性(ぜんしょう)を信頼し、触発(しょくはつ)し合う。人類が求めてやまない寛容(かんよう)と共和のモデルがここにある。
 そして座談会は、最極(さいごく)の生命尊厳の哲理の道場である。 老いも若きも生き生きと学び、語り合う中で、一人一人が賢明(けんめい)になり、価値創造の智慧(ちえ)を漲(みなぎ)らせていくのだ。
 1968年、私は勇(いさ)んで「座談会革命」に率先(そっせん)した。自ら出席した富士宮の座談会では、「今法華経・寿量品(じゅりょうほん)を持(たま)つ人は諸仏(しょぶつ)の命を続ぐ人なり、我が得道(とくどう)なりし経を持つ人を捨(す)て給(たも)う仏あるべしや」(1050ページ)の一節を拝し、「どんな試練があっても、最後は必ず勝つ」と訴えた。
 以来半世紀、民衆仏法の勝利の光は世界に広がっている。  
 前進・人材の年は、新たなザダンカイ革命から出発だ!


  人類の
   希望の宝座(ほうざ)に
      青年(きみ) 来れ
    生命の歓喜
     共に謳(うた)わむ​​

大白蓮華 巻頭言 2019年11月号

大白蓮華 巻頭言   2019年11月号
2019年(令和元年)11月号(No.841)

巻頭言  人類の希望の宝座・ザダンカイ

                                池田大作

 恩師と一緒に拝した忘れ得ぬ御聖訓がある。佐渡から遠く甲斐(かい)の国まで夫(おっと)を送り出した千日尼(せんにちあま)への御書である。
「阿仏房(あぶつぼう)を見つけて・尼ごぜんは・いかにと・まづといて候いつれば・いまだやまず」(1314ページ)と。
 日蓮大聖人は、疫病(えきびょう)が流行する中で、門下を案じ祈っ てくださっていた。遠来の阿仏房を労(ねぎら)いつつ、真っ先に一人一人の安否(あんぴ)を尋(たず)ねられ、その無事を喜ばれている。 とともに、千日尼に託(たく)して、家族に先立たれた婦人への心に染(し)み入る励(はげ)ましのご伝言を送ってもおられるのだ。
  戸田先生は、この御文を私に拝読させながら言われた。「これが、御本仏の人間性の極致(ごくち)の御振る舞いだよ。 我らの座談会も、かくありたいものだ」と。

 創価人間主義は、座談会から限りなく湧現(ゆげん)する。
 ハーバード大学での2度目の講演で、私は「人間復権の宗教」すなわち「人間を強く、善(よ)く、賢(かしこ)くする」宗教こそが、21世紀文明を創造すると提唱した。
 まさしく座談会は、集える友が皆、より強く蘇生(そせい)して、 「人間革命」の主役となって躍(おど)り出る劇場である。いかなる宿命にも断じて負けない仏の力が湧いてくる。
 また座談会は、元初からの家族の広場といってよい。 あらゆる差異(さい)を超(こ)え、互いの善性(ぜんしょう)を信頼し、触発(しょくはつ)し合う。人類が求めてやまない寛容(かんよう)と共和のモデルがここにある。
 そして座談会は、最極(さいごく)の生命尊厳の哲理の道場である。 老いも若きも生き生きと学び、語り合う中で、一人一人が賢明(けんめい)になり、価値創造の智慧(ちえ)を漲(みなぎ)らせていくのだ。
 1968年、私は勇(いさ)んで「座談会革命」に率先(そっせん)した。自ら出席した富士宮の座談会では、「今法華経・寿量品(じゅりょうほん)を持(たま)つ人は諸仏(しょぶつ)の命を続ぐ人なり、我が得道(とくどう)なりし経を持つ人を捨(す)て給(たも)う仏あるべしや」(1050ページ)の一節を拝し、「どんな試練があっても、最後は必ず勝つ」と訴えた。
 以来半世紀、民衆仏法の勝利の光は世界に広がっている。  
 前進・人材の年は、新たなザダンカイ革命から出発だ!


  人類の
   希望の宝座(ほうざ)に
      青年(きみ) 来れ
    生命の歓喜
     共に謳(うた)わむ​​

大白蓮華 巻頭言 2019年10月号

大白蓮華 巻頭言   2019年10月号
2019年(令和元年)10月号(No.840)

巻頭言      池田大作
きょうも励ましの「旭日」を

 それは1960年(昭和25年)の10月2日、ハワイへ!向かう機中、恩師の写真を内ポケットに納めた胸に手を当てつつ、私は「撰時抄」の一節を命に刻(きざ)んだ。
 「法華経の大白法の日本国並(なら)びに一閻浮提(いちえんぶだい)に広宣流布せん事も疑(うたが)うべからざるか」(265ページ)

 この世界宗教の大宣言を、戸田城聖先生の分身として断じて今こそ実現せねばならない。行く所、向かう所、必ず「地涌の菩薩」を呼び出すのだと心は燃えていた。
 足を運ぶ全ての大地に題目を染(し)み込ませ、出会う一人また一人の友と、力の限り対話を重ねゆく旅であった。
「私とともに、みんなの幸せのために生きてください」 との呼び掛けに応え、皆、悩みや苦しみを抱(かか)えながらも、尊(とうと)き広布開拓のリーダーとして立ち上がってくれたのだ。

 日蓮大聖人の仏法は、「励ましの民衆仏法」である。
試練の渦中の四条金吾への仰せには、「殿の御事をば・ひまなく法華経・釈迦仏・日天に申すなり其(そ)の故(ゆえ)は法華経の命を継ぐ人なればと思うなり」(1169ページ)とある。
   この大慈大悲(だいじだいひ)の、陽光こそが、門下を赫々(かっかく)くと照らし包み、「法性の淵底(えんでい)」といわれる生命の深奥(しんおう)から、歓喜に勇躍(ゆうやく)する地涌の菩薩の自覚を呼び覚(さ)ましてくださったのだ。
 御本仏のお心に連なって、わが友を「法華経の命を継(つ)ぐ人」であり「地涌の菩薩」であると信じ、題目を送り、励まし続けていくのが、創価の異体同心の絆(きずな)である。
「あの先輩の祈りがあればこそ」「この同志の激励のおかげで」と発心し、今度は自分たちが後輩に尽くし、青年を育てるという、麗(うるわ)しき、報恩感謝(ほうおんかんしゃ)の連鎖(れんさ)がここにある。

 世界広布への旅立ちから間もなく六十星霜(せいそう)。地球上のいずこであれ、地涌の菩薩は必ず出現し、「人間革命」の平和の連帯を広げゆけることを、我らは証明してきた。
 うれしいことに、今、清新(せいしん)なリーダーが続々と誕生し、 自らの誓願の天地で新たな広布開拓に挑(いど)み始めている。 「励ましの拡大」が、そのまま「地涌の拡大」となる。 さあ、不二の師弟は、きょうも励ましの「旭日」を ―!


  地涌の義は
  創価の励まし
    ある限り
   希望の人材
    永遠に世界へ

​​大白蓮華 巻頭言 2019年 9月号

​​大白蓮華 巻頭言   2019年 9月号
2019年(令和元年)9月号(No.839)
巻頭言      池田大作
世界市民の言論城ここにあり

 日蓮大聖人は、つましい暮らしの中で広宣流布へ真心を尽くす王日女という女性を讃(たた)え、仰せになられた。
法華経の一字は大地の如し万物を出生す、一字は大海の如し衆流を納む・一字は日月の如し、四天下を照す、此の一字変じて仏となる」(1263ページ)
 衆生の一人一人を救わずにおかないと、語り抜かれた釈尊そして大聖人の肉声の響きを、そのまま留(とど)められた聖典こそ、法華経であり御書である。この一文字一文字の妙(たえ)なる力を漲(みなぎ)らせて、闘諍言訟(とうじょうごんしょう)の末法に大言論闘争を展開していくのが、我らの聖教新聞なのだ。
 私は忘れない。折伏の大師匠たる戸田城聖先生の陣頭指揮のもと、編集に配達に拡大にと奔走(ほんそう)した創刊当時の日々を。あの市ヶ谷のビルの狭い編集室も懐(なつ)かしい。
「日本中、世界中の人に読ませたい」との師弟の悲願のまま、わが同志は聖教を抱きしめて走り続けてくれた。
 今や、民衆からこよなく愛され、世界のセイキヨウの姉妹紙誌も、お隣・韓国の和光新聞など80を数える。
 新たな言論の城・世界聖教会館を仰ぎつつ、無冠の友、通信員、新聞長はじめ、今日の大発展を支えていただいた全ての宝友に、私と妻は南無し深謝している。

 聖教は「幸福の大地」である。どんな宿命も打開し、自他共に必ず幸せになれるという人間革命の希望を、道理・証文と現証すなわち体験を通して生みいだすのだ。
 聖教は「平和の大海」である。あらゆる差異を超えて地球民族を包み、文化・教育の交流を力強く推進して、立正安国の金波銀波を創(つく)り起こすのだ。

 聖教は「正義の日月」である。いかなる混迷(こんめい)の闇(やみ)も生命尊厳の哲理の光で晴らすとともに、人類の進むべき正しき道を破邪顕正(はじゃけんせい)の師子吼(ししく)で開き示すのだ。
 まさしく、世界市民を育くみ、結び、照らす言論城(げんろんじよう)が、 今ここに聳(そび)え立つ。我らは聖教を誇らかに掲げ、かの不軽菩薩の如く「人間尊敬」の対話に打って出て、幸の仏縁を広げゆこうではないか!

 黄金の
  日記文書を
   聖教と
  生命につづれや
    今日も梅いなく

女性の声が時代を変える

池田大作先生 四季の励まし
女性の声が時代を変える

 人の気持ちに敏感な、
 聡明な女性の会話。
 その力は厚い鉄の
 心の扉をも開く
 力をもっている。
 女性の正義の「声」は、
 人々を動かし、
 時代を変えていく。

 私の心に
 「平和の文化」の原形を
 育んでくれたのは、
 まぎれもなく母であった。
 そして、
 わが師・戸田先生との
 出会いと仏法の信仰が、
 私の平和への熱願を、
 不動の哲学にしたのだ。
 日蓮仏法は教える。
 一個の人間における
 一念の変革から、
 人生も、地域も、社会も、
 世界も、善の方向へ
 変えていけるのだと。
 平和の第一歩は、
 平和が可能だという
 確信である。
 その信念に燃えた
 偉大なピースメーカー
 (平和を創造する人)の
 先駆者であり、
 「女性の世紀」の主役こそ、
 わが創価の母たちである。

 仏法は
 「変毒為薬」の大法である。
 何があろうとも、
 必ず乗り越えていける。
 ゆえに宿命転換の戦いに、
 断じて負けてはならない。
 どんなに
 大変なことがあろうと、
 妙法を唱え、
 仏意仏勅の学会とともに
 生きぬく人は、
 厳として守護され、
 必ずや
 良い方向へ向かっていく。
 所願満足の幸福の軌道を
 歩んでいけることは、
 御聖訓に照らして、
 間違いない。

 私たちには、
 世界を新しくする力が、
 世界を活気づける
 希望の力がある!
 ゆえに、前へ!
 また断固として、
 前へ進むのだ!
 今再び、眼前の現実に
 勇敢に挑みゆくのだ!
 その人が、最高の勝利の
 人間なのである。

 先月28日、池田大作先生ご夫妻が東京・信濃町に竣工した「創価学会 世界聖教会館」を初訪問。その折、池田先生が同会館から「創価世界女性会館」を撮影した。
晴れ渡る空に、創価の三色旗が堂々と翻っていた。
 「女性の世紀」の殿堂と輝く創価世界女性会館。先生は2000年(平成12年)9月、同会館を初めて訪れ、「婦人部・女子部の皆さまが、一人も残らず、幸福になられるよう、勝利されるよう、毎日、真剣に祈っています」と真情を語った。
 明年は、この初訪問から20周年。女性の力が世界を変える。その先駆を切るのが創価の女性である。婦人部・女子部の友に最敬礼しつつ、希望と友情の拡大へ心一つに進もう。

(2019年10月20日 聖教新聞)

平和は「友情の対話」から

池田大作先生 四季の励まし 
平和は「友情の対話」から

 創価学会が進める
 広宣流布は、
 決して宗派の拡大が
 目的ではない。
 法華経の生命尊厳と
 万人尊敬の哲学を基調に、
 人類の幸福と
 世界の平和の確立を目指す
 民衆運動である。
 対話を根幹として、
 人と人とを結び、
 世界市民の「希望の連帯」
 「善の連帯」を築き上げ、
 地球民族の共生の理想を
 実現していく精神闘争に
 ほかならない。

 利害による結合は、
 もろく、はかない。
 真の友情は、
 苦難にあうほど深められ、
 強められていくものだ。
 「真実の友情」を
 結ぶことこそ、
 最高の人生の宝である。

 ダイヤモンドは
 ダイヤモンドでしか
 磨けないように、
 人間対人間の、
 全人格的な
 打ち合いによってこそ、
 人は自らを鍛え、
 さらなる高みへと
 登攀していけるのだ。

 力強い声は、
 皆の心を大きく広げる。
 温かい声は、
 友の心を開かせる。
 久しぶりに会う友には、
 「しばらくでしたね」と、
 こちらから声を掛ける。
 失意の友には
 「祈っています」と
 励ましの声を贈る。
 にこやかに、
 明るい笑顔で語るのだ。
 自信に満ちて、
 正々堂々と対話するのだ。

 目の前の一人を
 大事にすることから
 平和は始まる。
 性格や好みが
 合わない人もいるだろう。
 でも自分と違うからこそ、
 学ぶことも多い。
 勇気を出して語らい、
 友情を結ぼうと
 聡明に努力していく。
 ここに、
 人類を一つに結びゆく
 「世界市民」の
 誇り高き一歩がある。


 澄み切った青空の下、躍動のリズムに乗って青年たちが舞った──。
 1992年(平成4年)2月、池田大作先生が恩納村の沖縄研修道場を訪問。アジア総会・平和音楽祭の後、野外で行われた交歓会では、アジアの青年たちが、平和建設の情熱を演舞に託した。その雄姿を、先生が撮影した。
 道場内に立つ「世界平和の碑」。かつて核ミサイルの発射台だったが、先生の提案で生まれ変わった。先生はその真情を「核も、戦争も、人の心から生まれた。ならば、まず人の一念の『発射の向き』を変えよ! その逆転の作業を! 『碑』は、その象徴である」と述べている。
 さあ、心豊かに友情を結ぼう。それが、平和への確実な道となる。

(2019年10月6日 聖教新聞)