大白蓮華 2011年 3月号 巻頭言

   「勝利の物語」を未来まで

創価学会名誉会長  池田 大作


     全て みな
      仏道修行は
       大功徳
      積みゆく 自身の
        因果のためなり

 「自分の悩みを踏みつける者は、それだけ一段高くのぼる」
 若き日に心に刻んだドイツの大詩人ヘルダーリンの信条である。

  時代は、ますます乱れている。生老病死はもとより、仕事のこと、家計のこと、人間関係など、皆、悩みとの戦いであろう。使命が大きい人生は、悩みもまた大きい。

 日蓮大聖人は、障魔(しょうま)に挑(いど)む池上兄弟に厳然と仰せになられた。
 「石はやけばはいとなる金(こがね)は・やけば真金(しんきん)となる、此の度(たび)こそ・まことの御信用は・あらわれて法華経の十羅刹(じゅうらせつ)も守護(しゅご)せさせ給(たま)うべきにて候(そうろう)らめ」(御書1083ページ)
  苦難(くなん)の時に、まことの信心が試(ため)される。何があろうと、動じない。一歩も退(しりぞ)かない。これが信心だ。

 大変であればあるほど、いよいよ強盛(ごうじょう)に祈り、「ひとすぢにをもひ切って」(御書1091ページ)、前進する。その時、仏の金剛不壊(こんごうふえ)の生命が如如(じょじょ)として脈動する。諸天善神(しょてんぜんじん)も動かし、悪鬼魔民(あっきまみん)さえ味方にできるのだ。

  師の峻厳な御指導のまま、池上兄弟と夫人たちは異体同心で戦った。邪僧に誑(たぶら)かされた父を正法に導(みちび)き、「一家和楽」、さらに「仏法即社会」の勝利の実証を堂々と打ち立てた。「未来までの・ものがたりなに事か・これにすぎ候べき」(御書1086ページ)と仰せの通り、この兄弟の物語は、家族の反対や仕事の苦境などと格闘する世界192カ国・地域の創価の友の鑑(かがみ)となった。

 御書には「このやまひは仏の御(おん)はからひか」「病によりて道心(どうしん)はをこり候」(御書1480ページ)等と病気の打開(だかい)も明快(めいかい)に示してくださっている。

 襲(おそ)いかかる厳しい運命に戦き、嘆(なげ)くのが、世の常(つね)かもしれない。
  しかし、誓願の大仏法を持った我らは、勇(いさ)んで宿命(しゅくめい)を転換(てんかん)する。
 なぜ、試練(しれん)に立ち向かうのか? 断固(だんこ)と勝ち越えて、悩める友に希望の励ましを贈りゆくためだ!
 ここに、「煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)」、また「願兼於業(がんけんおごう)」という菩薩道の真髄(しんずい)がある。民衆のため、社会のため、あえて艱難(かんなん)を迎え打っていくのだ。

 戸田城聖先生は師子吼(ししく)された。
 「私は、広宣流布したいという大煩悩(だいぼんのう)の炎(ほのお)を、天に届くほど燃やしているのだ」と。

  兵庫の草創の母は、六人の子どもを抱え、夫の倒産と失業、自身と家族の大病、そして、あの大震災にも負けず、同志と走り抜いてきた。
 「師弟不二(していふに)の信心があれば、生活の力も、闘争の力も、何十倍、何百倍と湧(わ)き出て、悠々(ゆうゆう)と人生を勝ち切っていけます」と微笑(ほほえ)まれる。

 南米チリの友も、常勝大関西の如くと、昨年の大地震から立ち上がった。一人一人が友人、知人を激励し、復興(ふっこう)の要(かなめ)となってきた。座談会も総会の結集も、倍増の息吹(いぶき)である。
 全世界で、気高き「未来までの物語」が幾重(いくえ)にも綴(つづ)られている。

 恩師は叫んだ。「人生と世の中から『悲惨(ひさん)の二字』をなくしゆく大願に戦おう! 自身の苦悩も吹き飛ばす一念の勢いで、立正安国に邁進(まいしん)するのだ!」と。

     忍耐(にんたい)の坂の彼方(かなた)に、勝利あり。
     さあ、健康のために信心を!
     幸福のために活動を!
     三世のために勇気を!

     皆様の
      幸福 祈らむ
       満開の
      この世の勝者と
        胸はり 叫びて
大白蓮華 2011年3月号)