2009年2月23日付 聖教新聞 婦人部・女子部最高協議会での名誉会長のスピーチ 中-1

2009年2月23日付 聖教新聞
婦人部・女子部最高協議会での名誉会長のスピーチ 中-1

誠実に! 女子部よ広布の華と咲け

歩け!語れ!民衆のために
リーダーは自ら苦労せよ
日中友好の先人「青年とは常に行動者」

一、もうすぐ希望の春が来る。わが人生の喜びの春へ、輝く勝利の創価の春へ、張り切って進もう!

 皆様の
  幸福うたわむ
     梅の花

 今、本部周辺でも、紅梅や白梅が、高貴な香りを広げている。
 女子部は広布の華である。妙法の華である。
 有名な御聖訓には、「我らの頭は妙である。のどは法である。胸は蓮である。腹は華である。足は経である。この五尺の身が妙法蓮華経の五字の当体である」(御書716ページ、通解)と、明快に仰せである。
 妙法蓮華経の意義は、幾重にも深い。
 頭を使うのだ。正義の勝利のために。仏縁を広げるために。
 語るのだ。「声仏事を為す」(同708ページ)である。生き生きとした声で、同志を鼓舞していくのだ。
 そして、心を尽くすのだ。心を使うのだ。皆が歓喜にあふれて前進できるように。
 また、法華経には、「因果倶時」の法理が示されている。その象徴が「蓮華」である。
 普通は、花が散ってから実がなる。しかし「蓮華と申す花は菓と花と同時なり」(同1580ページ)。花と実が同時に成長する。
 広布のために祈り、戦う、今の一念の「因」に、幸福と勝利の「果」は厳然と輝いているのである。
 ゆえに行動することだ。大目的のために。
 歩くのだ。民衆のために。同志のもとへ、足を運ぶのだ。
 妙法を唱え、弘めゆく人には、尊極の仏の生命が涌現する。
 尊き皆様こそが、妙法蓮華経の当体なのである。
 華のごとく、わが人生を開き、華のごとく使命の大輪を咲き薫らせていただきたい。

与謝野晶子
 「無限に豊かな未来が 若い皆さんの手に握られている」

 新たな常勝の時代を築け!

 一、さて、3月3日「ひな祭り」の日は、「大阪婦人部の日」でもある。
 大阪・堺出身の歌人与謝野晶子が「ひな祭り」について書いている。関東大震災の明くる年で、被災地にはバラック(仮小屋)が建ち並んでいた。
 「雛祭の日が来ました。昔からの習俗の中でも、この遊びは女の子のある家に今も行われて、美くしくもあり、優しくもあり、大人の心までを柔かにします」
 「東京や横浜では、今年はバラックの中でお雛様が祭られる事でしょう」
 「苦労を忘れると共に、新しく励む元気を生むことになります」(『與謝野晶子全集第13巻』文泉堂出版。現代表記に改めた)
 いかなる苦難の嵐の中にあっても、乙女の成長を願うところ、そして、乙女が生き生きと成長するところには、明るさがある。笑顔が広がる。
 創価学会の希望は、はつらつたる女子部、女子学生部である。
 池田華陽会の前進、ご苦労さま!(大拍手)
 一、与謝野晶子は、青年を大事にし、青年の成長を願ってやまなかった。
 彼女は、自らの誕生日を祝ってくれた学生たちの真心に感謝しながら、こう書き記している。
 「学生達はすべて新しい人間の初花である。無限に豊富な未来が皆さんの手に握られている。私などの夢想にも上し得ない輝く時代が皆さんに由って作られるであろう。私は今日この機会に自分を祝わずに皆さんをお祝いする」(『同全集第11巻』。同)
 今の女子部、女子学生部の皆さん方が、創価学会の新しい常勝の時代を築いてくれることを、私も妻も深く確信している。
 そしてまた、婦人部の方々も、私たち夫婦と同じ心で、女子部を大切に大切に育ててくれている。心から感謝申し上げたい(大拍手)。

 「時」を創れ

 「若い心には、深き哲学が滋養となる。
 創価大学には、レオナルド・ダ・ヴインチやトルストイマリー・キュリーらの像とともに、「中央アジアゲーテ」と讃えられるウズベキスタンの大詩人ナワイーの像が立っている。
 ナワイーの英知の言葉に、こうあった。「幸福とは、千の苦悩で傷ついても、最後に精神と魂の中に花を見いだす者のことである」
 現実は、誰人であっても、苦悩との戦いである。断じて負けず、あきらめず、強く耐え抜くところに、幸福の花は咲く。
 ブラジルの女性の識者の信条を思い出す。
 名門ロンドリーナ大学の総長として活躍された、パラナ州のプパト科学技術高等教育長官の言葉である。〈名誉会長は2004年、ロンドリーナ大学の名誉博士号を受章〉
 「冬には、植物も、花や葉のない姿です。
 それは、自分が一番いい時期に、花を咲かせようと待っているのです。
 人生も同じです。私たちも、自然をお手本にして、自身に具わった力と知恵を信じて、開花させていくことが大切だと思います」
 これが、天然の道理であり、生命のリズムである。
 決して、あせることはない。じっくりと、「時」を創り、幸福と勝利を開花させていく。その究極の力と智慧の源泉こそが、私どもの信仰である。
 ブラジルでも、またアメリカでも、2月27日を「婦人部の日」として、誇りも高く前進されている。

 妙法に生きる人に悲嘆はない!

 一、ロシアの著名な法華経研究者であるヴォロビヨヴァ=デシャトフスカヤ博士は語っておられた。
 「生活環境は変わり、技術の時代、宇宙の時代を迎えています。
 すべてが新しい。
 ただ人間の生だけは、『生老病死』という変わらぬ法則に従って流れていきます。
 法華経の力を信じている人は、たとえ生活にどんな変化が生じても、人生を苦しみとは思いません。
 人生がどんな困難や苦しみを人間に与えようとも、法華経の教えに従っていくならば、恐れることなく、堂々と乗り越えていけるのです」
 妙法という大法則に生き抜く人生に、不幸はない。悲嘆もない。敗北もない。
 私たちは、生老病死という人生の根本課題を、一つ一つ打開し、「変毒為薬」して、「常楽我浄」の香風を広げながら、縁する人々と一緒に、絶対的幸福の軌道を悠々と進んでいけるのである。
 私と妻は、全国、全世界の婦人部、女子部の皆様の「健康和楽」と「幸福勝利」の前進を、毎日、真剣に祈り続けている。

 「仏に誉められる境涯に」

 一、きょうも戸田先生の指導に学びたい。先生はよく言われた。
 「生活の上に、いろいろな試練が出てきても、負けてはいけない。
 どんなことがあっても、それは『護法の功徳力』によるものである。必ず全部、宿業が軽く転換できることは間違いない」
 また、健気に戦う同志を、こう励ましてくださった。
 「仏法の話をして、誰も話を聞いてくれなかったとしても、諸天善神が、聞いてくださっているよ。あなたを必ず護る」
 広宣流布のために戦う善き人を、諸天善神は必ず守護する。
 自分自身の生命には倶生神(人が生まれるときに倶に生ずるとされる神)がいる。常に、その人自身の行動を見ている。信心の上の、どんな努力も、苦労も、天は見逃さない。
 広宣流布という、最極の正義に生き抜く皆様方が、断じて護られないわけがない。
 一、さらに戸田先生は言われた。
 「広宣流布のために会い、勇敢に、誠実に仏縁を結んだ人は、未来において、その人が必ず自分の眷属となり、諸天となって、自分を護り支えてくれるようになるのだ」
 「よき友、よき同志に守られた人生は、絶対に負けない」
 まったくその通りである。
 また、自分自身が善知識になっていかねばならない。
 一、人に接する時には、ツンとした、冷たい態度ではいけない。
 焼きもちを焼いてはいけない。信仰においても、人生においても、一番、気をつけるべきことである。
 嫉妬の人は伸びない。妬んでばかりの人とつきあっても、何の得もない。
 ともあれ、同志を守ってこそ、リーダーだ。女性を尊重してこそ、紳士だ。多くの後輩を伸ばしてこそ、先輩である。
 それをはき違えて、女性に対して威張る男性、若い人をいじめる幹部が、もしも将来、出たならば、心ある皆さんが、勇気をもって戦うのだ。
 戸田先生は叫ばれた。
 「信仰の上に立って、目標を完遂して、凡夫に誉められるのではなくて、たえず、仏様に誉められる境涯になろうではありませんか」
 この気概で、胸を張って進んでいきたい。

 同志を護り抜け

 一、戸田先生は、私と妻に言い残された。
 「学会員がいなければ、広宣流布はできない。大作と香峯子は、この尊い仏様である学会員を、生命の続く限り護ってほしい」
 私と妻は、このご指導通りに生き抜き、戦い抜いてきた。
 また、「真剣に、そして雄々しく戦いゆく同志を、最大に励まし護れ!」とも言われていた。
 同志の幸福を、広布の前進を、真剣に祈り戦うことだ。その時、仏に等しい力が、自分自身の中から湧き起こってくる。そして、自分自身も護られるのである。
 反対に、この正道を踏み外してしまえば」諸天善神から見放されてしまう。
 戸田先生は厳しくおっしゃった。
 「仏意仏勅の学会を私利私欲のために利用したり、大恩ある学会を裏切ったりした者は、必ずや諸天から裁かれる」と。
 自ら決めた、尊い誓願を、絶対に裏切ってはならない。
 仏法の世界は不思議である。因果の理法は厳しい。仏法の眼で見れば、すべてが明快である。

婦人部・女子部最高協議会での名誉会長のスピーチ 中-2に続く



ブログ はればれさんからのコピーです。