大白蓮華 2013年(平成25年)11月号(No.768)


創価の青年は人類の希望なり

創価学会名誉会長  池田大作

 この人生において、勝利は、どこで決まるのか。
 波瀾万丈(はらんばんじょう)の使命の一生を生き切った、アフリカの環境の母ワンガリ・マータイ博士は言われていた。
 ――意気消沈した、その時に「それでも立ち上がるのだ」と思えるかどうかで、勝負は決まると。
 だからこそ博士は、朗らかな不屈の勇気を持つ創価の青年たちを、満面の笑みで見守ってくださった。

 現代社会には、青年を、あきらめや無力感で押しつぶそうとする悪縁が、あまりにも多い。
 ゆえに、自分自身の中から、常に新しい生命力を満々と発揮しゆく哲学が、どれほど大切か。
 さらに、互いに励まし合い、一つ一つを乗り越え、一歩一歩、前進していくスクラムが、どれほど大切か。

 日蓮大聖人は、重い病と闘う青年・南条時光に、「地にたう(倒)れたる人は・かへりて地よりを(起)く」(1586ページ、「法華証明抄」)と仰せになられた。
 倒れても、また立ち上がればよい。立ち上がるたびに、より強くなれる。題目で、打開できない試練などない。信心で、変毒為薬(へんどくいやく)できない苦難などないのだ。
 
 わが師・戸田城聖先生の叫びが思い起こされる。
「宇宙の万物を変化させ、動かす、妙法の力が、地湧の我らの生命にある。その力を出し切るのだ。
 青年よ、必ずこうしてみせると決意せよ。道を開け! 道を創れ! 一切を勝利の劇に変えるのだ」
 この無限の希望の信仰を、一人でも多くの若人に伝えていきたい。そこに、地域と社会の蘇生もある。
 
 思えば、1962年(昭和37年)の創立の月、師の遺訓であった学会の300万世帯を達成できた。
 当時、東北の華陽の姉妹たちも、溌剌(はつらつ)と青年桜のスクラムを広げてくれたことを、私は忘れない。
 
 宮城の女子部のリーダーは、理不尽な悪口罵詈(あっくめり)などにも負けず、「妙法の青春は、挑戦また挑戦です」と微笑み、草創の鼓笛隊として誓いも固く舞い走った。
 多宝の母となった今も、音楽隊の御子息たちと共に、東日本大震災からの復興の歩みの中で、多くの友を励まし、仏縁を結び、信頼の輪を広げてくれている。
折伏こそ、真の平和と幸福の建設です。地球上に人類ある限り、私たちは仏法対話をやめません」と。

 この学会精神に燃える同志は、皆、生涯青春である。
 日本中、世界中で、偉大な創価の父母たちの黄金の人生が、なんと荘厳に光り輝いていることか。
 その大勝利の宝城こそが、今、堂々と聳(そび)え立った我らの総本部なのである。
 そして、総本部に陸続と集い来(きた)る友が、「大法弘通」「慈折広宣流布」の誓願に立ち上がり、いやまして、希望に燃え、勇気に燃えて大前進しゆく、世界広布の新時代が開幕したのだ。

 御本仏が「いよいよ道心堅固(どうしんけんご)にして今度・仏になり給へ」(同1184ページ、「四条金吾殿御返事」)と、すべてを御照覧であられる。

 久遠よりの宿縁をもって、今この時、躍り出た若人たちよ! 尊き青春を、楽しき青春を、未来永遠に輝きわたる勝利の青春を、勇敢に飾りゆけ!

 断固たる
  勇気を出して
     語り抜け
   これぞ 慈悲なり
     これぞ 勝利と