創価学会会則 (創価学会を知るために)

 創価学会とはなんであるのか?
その疑問に簡潔に答えるため、ここでは創価学会の会則を紹介したいと思う。
創価学会は宗教法人であり、「会」を名乗る以上は会則が存在する。
それは内外に向けた創価学会の存在意義を表明したものであり、
創価アイデンティティの所在を表したものと言える。
ここでは、代表的な前文と総則を紹介したい。



前文



釈尊に始まる仏教の慈悲と平和の精神は、大乗仏教の真髄である法華経に集約され、
一切衆生を救う教えとして明示された。日蓮大聖人は、法華経の根本を三大秘法として顕され、
未来永遠にわたる人類救済の道を確立された。



創価学会は、日蓮大聖人の仏法を広宣流布することを使命とする仏意仏勅の教団である。



創価学会は、牧口常三郎初代会長と戸田城聖第二代会長によって、
1930年(昭和5年)11月18日に創立された。



牧口初代会長と戸田第二代会長は広宣流布の実践として折伏を開始し、その結果、第2次大戦中、
国家神道を精神的支柱とする国家権力によって投獄され、牧口初代会長は獄中で逝去した。
仏法が生活法であり価値創造の哲理であることを説いた牧口初代会長は、
死身弘法の精神を自身の殉教によって後世に遺したのである。



戸田第二代会長は、獄中において「仏とは生命なり」「我、地涌の菩薩なり」との悟達を得、
人間革命の理念を掲げて、日蓮大聖人の仏法を現代に蘇生させた。そして、75万世帯の誓願を達成し、日本における広宣流布の基盤を確立した。



池田大作第三代会長は、日本のみならず世界に日蓮大聖人の仏法を弘通し、
更に仏法の理念を平和・文化・教育などの分野に展開して、
仏教史上初めて世界広宣流布の道を開いたのである。



「三代会長」に貫かれる師弟不二の精神と広宣流布実現への死身弘法の実践こそ「学会精神」であり、
永遠の規範である。創価学会は、仏法の慈悲の哲理を根本に、
世界の平和と人類の幸福の実現を目指すものである。



総則



(名 称)
第1条 
この会は、「創価学会」という。



(教 義)
第2条 
この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、
一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊を信受し、日蓮大聖人の御書を根本として、
日蓮大聖人の御遺命たる一閻浮提広宣流布を実現することを大願とする。



(三代会長)
第3条 
牧口常三郎初代会長、戸田城聖第二代会長、池田大作第三代会長の「三代会長」は、
広宣流布実現への死身弘法の体現者であり、この会の永遠の指導者である。



(目 的)
第4条 
この会は、日蓮大聖人の仏法に基づき、弘教および儀式行事を行ない、
会員の信心の深化、確立をはかることにより、日蓮大聖人の仏法を世界に広宣流布し、
もってそれを基調とする世界平和の実現および人類文化の向上に貢献することを目的とする。



創価学会本部)
第5条 
この会は、前条の目的を達成するため「創価学会本部」を設置し、これを東京都新宿区信濃町に置く。



(会館等)
第6条 
この会は、学会精神の継承と信仰活動の推進に供するため、
会館、研修道場その他必要な施設を設置する。



(もちろん、会則はこれ以外にも存在し、詳細は創価学会公式ホームページで見ることができる。)