きょうの聖教新聞 2009・3・22
★名字の言
▼子どもをどう育てるか。江戸時代も、それは大きな関心事だった。「養生訓」で有名な博物学者・貝原益軒は“落ち着いた心で、厳格に、何度も繰り返して教えること”と子育ての持論を説いた
▼地域ぐるみでの育成を試みたのは、農民指導者の大原幽学。ある期間、わが子を他家に預けたり、預かり合ったりする「預かり子教育」を実践した
▼“他人の飯を食わせる”ことが主な目的だが、別の大きな狙いがあった。わが子と同様、地域の子どもたちにも愛情を注ぐよう、大人たちの意識転換を図る取り組みだった(小泉吉永著『江戸に学ぶ人育て人づくり』角川SSC新書)
▼私たちの創価の同志の眼は常に、“希望の宝”である未来部員に注がれている。親の忠告にそっぽを向く高等部員を諄々と諭す壮年。自分に自信を持てない中等部員を懸命に励ます婦人。時には、わが子以上に親身になって未来部員に接する創価の厳父、慈母たち。その愛情に育まれた若きリーダーが今、広布の舞台に、さっそうと踊り出ている
▼地域の子どもたちが一人残らず、正義と幸福の道を歩んでほしいー人間関係の希薄化が叫ばれる現代にあって、多くの人に求められている献身の祈りと行動。その真心こそ、人づくりの根幹である。( 馨 )
★創価大学 第35回 短大 第23回が卒業式
世界から250の名誉学術称号 デンマーク・南大学「名誉博士」に
★わが友に贈る
報恩の誠を尽くす
人生は晴れ晴れ!
師匠の恩
父母の恩を知り
誓いに生き抜け
▼子どもをどう育てるか。江戸時代も、それは大きな関心事だった。「養生訓」で有名な博物学者・貝原益軒は“落ち着いた心で、厳格に、何度も繰り返して教えること”と子育ての持論を説いた
▼地域ぐるみでの育成を試みたのは、農民指導者の大原幽学。ある期間、わが子を他家に預けたり、預かり合ったりする「預かり子教育」を実践した
▼“他人の飯を食わせる”ことが主な目的だが、別の大きな狙いがあった。わが子と同様、地域の子どもたちにも愛情を注ぐよう、大人たちの意識転換を図る取り組みだった(小泉吉永著『江戸に学ぶ人育て人づくり』角川SSC新書)
▼私たちの創価の同志の眼は常に、“希望の宝”である未来部員に注がれている。親の忠告にそっぽを向く高等部員を諄々と諭す壮年。自分に自信を持てない中等部員を懸命に励ます婦人。時には、わが子以上に親身になって未来部員に接する創価の厳父、慈母たち。その愛情に育まれた若きリーダーが今、広布の舞台に、さっそうと踊り出ている
▼地域の子どもたちが一人残らず、正義と幸福の道を歩んでほしいー人間関係の希薄化が叫ばれる現代にあって、多くの人に求められている献身の祈りと行動。その真心こそ、人づくりの根幹である。( 馨 )
★創価大学 第35回 短大 第23回が卒業式
世界から250の名誉学術称号 デンマーク・南大学「名誉博士」に
★わが友に贈る
報恩の誠を尽くす
人生は晴れ晴れ!
師匠の恩
父母の恩を知り
誓いに生き抜け