随筆 人間世紀の光 No.203 人間の中へ 民衆と共に㊦ 2009-8-29

堂々と 青春勝利の旗高く!
戦い切った栄冠は わが生命に燦たり

 堂々と   民衆の旗    高らかに   先頭 立ちゆく      偉大な人たれ

 わが創価の妙音菩薩たる芸術部の友は、常に広布の前進の曲を奏でてくれる。なんと力
強い響きか!
 芸術の闘士ビクトル・ユゴーは、昂然と綴った。
 「最上の手段は最後の決心から生まれてくる」
 その通りだ。「断じて負けない」と決めた一念ほど、深く強いものはない。
 往年の大横綱納谷幸喜さん(元・大鵬親方)も、聖教新聞の紙上で、青年に語りかけ
てくださった。
 「『もうだめだ』と思った次の瞬間に『もう一歩!』と踏ん張る“耐える精神力”が大切
だよ」と。
 反撃の執念こそが、わが生命を、金剛の力士の如く鍛え上げるのだ。
        
 忘れもせぬ昭和56年の師走──大九州の大分に飛んだ私は、空港から、国東半島の付け根
にある日出町《ひじまち》の功労者宅へと走った。
 第一次宗門事件の暴風が吹き荒れた大分で、理不尽な誹謗・中傷に耐え、戦い抜いた方々
である。
 この勇者を讃えずして、誰を讃えるのか。この一人を励まさずして、誰を励ますのか。
その一人は、必ず地域へ、未来へ波動する。
 福岡でも秋田でも、三重でも千葉でも、さらに群馬、宮城、また、石川、富山でも……
いずこでも、私の足は立ち止まらなかった。
 法華経の行者の行住坐臥には、無駄な時間はない。瞬時の出会いでも、一本の電話でも、
仏縁を結べる。
 それが、友の幸福を願い、正義を広げゆく地涌の菩薩の実践行動である。
 昭和58年3月、大阪・枚方市の関西創価小学校で"宝の王子・王女"を励ました後には、
門真市に入り、大阪市鶴見区の友が営む店に立ち寄った。隣接の旭区にも店を構えておら
れた。勝利の人生を祈った。
 さらに一路、守口門真文化会館(当時)に向かい、和歌を贈った。

 守口と   ともに門真の    広宣に   つくし果せし     君に幸あれ
        
 続く3月15日には、兵庫・西宮市の功労者宅に伺った。戸田先生が好まれた"大楠公"の
歌の舞台でもある兵庫の弟子は、必ず"師弟"で立ってくれる。
 そう信じ、私は「3・16」のエピソードを通し、戸田先生との厳粛なる「師弟の劇」を
語ったのだ。
 そして、私は宣言した。
 「私たちは、絶対に負けなかった。私たちは完全に勝った」
 あれから26星霜──誉れの兵庫の友は、大震災をはじめ幾多の苦難を勝ち越え、常勝不敗
スクラムを築き上げてくれている。
 「人間もほんとに信じあって一つにかたまると、こうも強く美しくなるもんか」──文
豪の吉川英治氏が、楠木正成を中心とする団結を讃えた一節である。それにも勝る至高の
結合こそ、我らの大関西なのだ。
 その後も、中国方面の島根や山口などで出会いを重ね、500軒目の功労者訪問は、愛する
四国であった。愛媛・大洲のお宅である。昭和60年2月のことだ。
 さらに、対話の花園は、北海道にも、静岡にも、沖縄にも広がり、いつしか日本全国、
600軒を超えて、語らいの花また花を咲かせていった。
 一人ひとりと結んだ“師弟の絆”は三世永遠である。
       
 なんのため   生き抜く我は     成し遂げむ    社会と世界に    平和を築くと

 人類の議会たる国連のチョウドリ前事務次長は、私との対談で語られていた。
 「理解の輪を広げるには、まず、自分で自分をエンパワー(啓発)することが大切です」
と。
 わが魂に力が漲っているか、情熱が燃えているか。ここが急所である。
 だからこそ、共に励まし合いながら、強盛なる祈りを根本に、自分で自分を勇気づけて
いくのだ。
 そしてトルストイが結論した如く「勝つと決めた人間が必ず勝つ」と大確信をもって、
持てる力を出し切っていけばよいのである。
 チョウドリ博士は、さらに言われた。
 「自分自身から他の何人かの関心を呼び起こすことができる。そして今度は、その数人
が、エンパワーメント(能力開花)の輪を広げていくのです」
 「やがて、二人、三人、四人と、『平和の文化』に取り組む人の輪が広がっていきます。
これは実に魅力的で、大いなる変革です」
 自身の決定した一念が、目の前の一人の納得を呼び覚ます。そして、共感の波は一波、
万波と広がっていくというのである。これは、私の長年の経験からも疑いのない方程式だ。
 蓮祖は、使命の戦いに臨む門下に仰せになられた。
 「釈迦・多宝・十方の仏・来集して我が身に入りかはり我を助け給へと観念せさせ給う
べし」(御書1451㌻)
 すなわち全宇宙の仏天を、わが生命に「入其身《にゅうごしん》」させゆく祈りを教えて
くださっている。広宣流布のため、苦難に挑むなかでこそ、汝自身の胸奥から、仏の真髄
の大生命を発揮していくことができるのだ。
 これこそ、究極の「エンパワーメント(能力開花)」に通ずるといってよい。
 さらにチョウドリ博士は結論された。「すべての人びとを結ぶ『平和の文化』の壮大な連
帯を築く“主役”は、青年です」と。
 私が出会いを重ねた祖父母や父母たちの信心を受け継ぎ、立派に成長する男子・女子・
学生部の人材群が、今、世紀の大舞台に躍り出る時代となった!
 誠に頼もしい限りだ。
        
 若き君   立ちて走りて       常勝譜

 今、青葉を広げる青年桜の側には、かつて「創価青年会館」があった。
 私の提案で建設された、初の本格的な“青年の牙城”であり、現在の世界青年会館の先
駆の砦であった。
 その誕生は、40年前の8月30日であった。
 落成の前日、私は同会館を訪れ、若き後継の師子たちの大いなる成長と飛翔、そして大
勝利を念じた。
 青年よ、戦うのだ!
 青年よ、走るのだ!
 青年よ、勝つのだ!
 嬉しいことに、今、新たに「常勝関西青年会館」の建設も進捗している。
 さらに、来る9月1日は、私か心から信頼する牙城会の記念日である。全国の宝城を、
私と同じ心で厳護してくれている。
 広布の勇将・創価班の諸君とともに、わが直系中の直系の勝利の英雄である。

 青春の   炎と炎が     舞いあがり   広宣流布と    世界をつつまむ

 15年前、世界青年会館の誕生に贈った一首だ。
 「創価学会は、人材の城を築け!」──戸田先生は東北の天地で叫ばれた。
 一番大切なのは、不屈の“人材の城”である。創価の青年の一人ひとりだ。
 雄々しく戦い抜く、わが池田門下の男子部!
 麗しく対話の華を広げるわが池田華陽会の女子部!
 鋭き英知の言論を放つ、わが本門の学生部!
 清流の如く前進する青春の王女・女子学生部!
 広布第2幕の機は熟した。頭《こうべ》を上げて胸を張れ!
 今こそ、わが青春の生命をば、揺るぎない大城の如く、そびえ立たせるのだ。
        
 かの英国の信念の指導者チャーチルは叫んだ。
 「最後まで戦うならば、栄冠以外のものはありえない」「何が起ころうとも、われわれは
みんな最後まで戦ったと(後世)記録されるだろう」
 悔いなく戦い切った時、考えてもみなかった人間革命のドラマが待っている。わが地域
に、功徳の華花《はなばな》が咲き薫ることだろう!
 創価の同志よ、誇り高く前進しよう! 目の前の一人から、朗らかに永遠の勝利の道を
開きゆくのだ。
 日蓮大聖人は、愛弟子の太田左衛門尉に言われた。
 「法華経の持者は 教主釈尊の御子《みこ》なれば争《いかで》か梵天・帝釈・日月・
衆星も昼夜・朝暮に守らせ給はざるべきや」(御書1017㌻)
 生命の位において「第一の人」であられる皆様方を、無数の諸天善神よ、守りに護り給
えと、私も妻も、祈り抜いている。

 我らには   内なる栄光    満々と   富にも勝る     最後の勝利が

 ユゴーは『レ・ミゼラブル豊島与志雄訳(岩波書店)。吉川英治は『私本太平記』(講談社)。
チャーチルは『チャーチル名演説集』チャーチル研究会訳(原書房)、クート編『チャーチル
言集』天野亮一訳(同)。