きょうの聖教新聞 2007・4・28

★名字の言

▼池田名誉会長と歴史学者トインビー博士の出会いから、来月5日で35周年。これを一つの原点として、名誉会長が綴った対談は実に50を超えた

ソ連時代からの旧知のモスクワ大学・トローピン元副総長は、その軌跡を「紛争の絶えない現代世界にソクラテス的対話を復活させた」と評した。ソクラテス的対話とは、いわゆる「産婆術」。「真理」は相手の魂に既に宿っている。こちらから与えようとせず、相手自身がその真理に目覚めるよう手助けする。そういう「対話」のことである

▼「二つの問いかけが面と向かいあうとすれば・・・それだけですでに勝利だ」(村上光彦訳)ユダヤ強制収容所の生き残りである作家エリ・ブィーゼル氏は言った。自分を無条件に「真理」の側に置き、「これが答えだ」と押しつけ、「問い」を封殺する。そういう人間や社会の愚かさ、恐さをブィーゼル氏もトローピン氏も身をもって知るだけにその言は重い

▼もちろん名誉会長には日蓮仏法の平和哲学への大確信がある。その上で、識者との会見では大半を質問に割く。「問い」を発し、相手の「答え」の中に連帯の芽を見いだそうとする態度は徹底している。対話の中身とともに、学ぶべきはこの「対話の精神」である。( 飛 )

★きょう「立宗の日」「御書全集」発刊から55周年
 世界190カ国に日蓮大聖人の哲学の大光
 創価三代の大闘争で実現
 明年5月にスペイン語版御書を刊行

★わが友に贈る
 「一人立つ」
 それが
 日蓮仏法の真髄。
 広宣流布の勝利は
 勇気の一人から!