激闘 3 2014年3月24日

山本伸一が、創価大学の体育館で行われた表彰式典で強く訴えたことは、「生涯、信行学の実践を」ということであった。
日蓮大聖人の仏法は、「本因妙」の仏法である。それは、私たちの生き方に当てはめていうならば、「生涯求道」「生涯精進」「生涯成長」ということである。
大聖人は仰せである。
「いよいよ強盛の信力をいた(致)し給へ」(御書一一四三p)、「弥法の道理を聴聞して信心の歩を運ぶべし」(同一四四〇p)、「いよいよ道心堅固にして今度・仏になり給へ」(同一一八四p)
明日へ、未来へと、命ある限り法を求め、自分を磨き、鍛え、挑戦していく。それが、仏法者の生き方である。
ゆえに、信心の功労者とは、過去の人ではない。未来に向かって、広宣流布のために、新たな挑戦をし続ける人である。
表彰式典のあと、伸一は、創価大学の白ゆり合宿所で開催された、富士交響楽団の「5・3」記念演奏会に出席した。
さらに翌四日には、在日ソ連大使館の関係者らと共に、創価大学の体育館での第二東京合唱祭に出席。
五日には、同大学のブロンズ像前で、「創価学会後継者の日」を祝して、高等部、中等部、少年・少女部の代表らと相次ぎ記念撮影したあと、グラウンドで行われた音楽隊の全国総会に臨んだ。
席上、あいさつした伸一は、見事な演奏、演技を心から賞讃し、「世界の恒久平和のために、ひたすら諸君の成長を祈り、待っております。そして、一切を諸君にバトンタッチしたい」と訴えた。
終了後、伸一は、観客席からグラウンドに降りた。大歓声が起こった。彼は出演者をはじめ、集った青年たちを励ましていった。
この日は、北は北海道の網走、南は沖縄から、全国三千人の音楽隊員が集っていた。
そのなかには、方面旗を両手で、終始、支え続けてきたメンバーもいた。また、中等部員の隊員もいた。