小説「新・人間革命」大道 34 2015年3月21日

三回目の記念勤行会は、午後七時前から行われた。
激しい疲労山本伸一を襲い始めていた。
彼は、ここでは「日厳尼御前御返事」の一節を講義した。
まず、「叶ひ叶はぬは御信心により候べし全く日蓮がとがにあらず」(御書一二六二p)の御文を通して、語っていった。
「御本尊の功徳は無量無辺です。
しかし、私どもの信心が惰弱であったり、形式的であったりすれば、その功徳を引き出していくことはできません。
たとえば、唱題に励んでいたとしても、心は上の空で、仕方なく、義務的に題目を唱えている
──それでは、本当の功徳を受けることはできないし、祈りも叶いません。
受け身ではなく、御本尊に巡り合い、一生成仏できることへの感謝と歓喜をもって、主体的、能動的に、勇んで信心に取り組んでいくことです。
その時に、御本尊の大功徳を享受していくことができるんです。今、この時に人間として生まれ、御本尊を受持したこと自体、大変なことなんですよ」
そして伸一は、この御書を最後まで拝したあと、一段と力を込めて訴えていった。
「私たちには、等しく仏性が具わっています。この仏の生命を涌現して、一生成仏していくことが、人生究極の目的です。
それを可能にするのが、御本尊の功徳力なんです。
その大力を引き出し、功徳を享受していくには、「わが人生は広布とともに」と覚悟を定め、『勇気ある信心』『潔い信心』を貫いていくしかありません。
人間は一人では弱い。人の心は移ろいやすいものです。
燃え立つような決意や誓いも、歳月とともに忘れがちなのが人間の性です。
だからこそ、同志が、学会の組織が大事なんです。皆が団結し、互いに同志を思いやり、「一人も落とすまい」「自らも落ちまい」と心を決め、励まし合っていくことです。
どうか、東濃の皆さんは、仲良く、朗らかに、心を合わせて、幸の花咲く広宣流布の大道を、福運の人生を歩んでいってください」