小説「新・人間革命」 勝利島 6 2015年 7月27日

 
雲の切れ間に太陽が輝いた。
東京・信濃町の学会本部に、人びとが喜々として集って来た。たくましく日焼けし、精悍さが漂う男性も多い。
ほとんどの人が、学会本部を訪れるのは初めてであった。
門の前で、陽光を浴びた創価文化会館の大理石の壁を見上げ、微笑みを浮かべる。
こぼれる白い歯が、まばゆい。
一九七八年(昭和五十三年)十月七日午後六時から、第一回となる離島本部(後の離島部)の総会が、学会本部の創価文化会館内にある広宣会館で開催されるのである。
北は北海道から、南は沖縄まで、約百二十の島の代表が集っての、待ちに待った離島本部の総会である。
一番乗りは、瀬戸内海の直島のメンバー二十二人であった。前夜に出発し、フェリーと寝台特急列車に乗り、朝、東京に到着。
本部周辺を見学するなどして開会を待った。
北海道の礼文島から参加した二人は、六日の昼前に島を発ち、船で二時間半、稚内に出た。初雪が舞っていた。
ここで利尻島の三人のメンバーと合流し、午後九時発の急行に乗り、札幌に着いたのは、七日の午前六時であった。
そして、飛行機で東京へ向かい、正午に信濃町に到着したのである。
日本最西端の島・沖縄県与那国島からも婦人が一人参加していた。
島から台湾への距離は百十一キロだが、沖縄の那覇までは五百十四キロ。
晴天だと台湾の山々が見える。
十月も日々、最高気温は二五度以上の夏日である。
与那国島から東京に向かうには、まず船で六時間かけ、石垣島へ出る。
船便は四日に一回。海が荒れれば、その船が欠航する。
そして、石垣島から飛行機で一時間十五分ほどかけて那覇へ。
そこから飛行機で東京へ行くというのが最も早い方法である。
各島々の同志は、はるばると海を渡り、求道の心を燃やして、意気軒昂に学会本部へと集って来たのだ。
大聖人は「道のとを(遠)きに心ざしのあらわるるにや」(御書一二二三ページ)と仰せである。