小説「新・人間革命」 誓願 一  2018年3月26日

新しき時代の扉は青年によって開かれる。若き逸材が陸続と育ち、いかんなく力を発揮してこそ、国も、社会も、団体も、永続的な発展がある。
ゆえに山本伸一は、常に青年の育成に焦点を当て、全精魂を注いできた。
青年が、広布の後継者として大成していくうえで大切な要件は、何よりも信心への揺るぎない確信をつかむことである。
そして、地涌の深き使命を自覚し、自身を磨き鍛え、人格を陶冶していくことである。
ゆえに、挑戦心、忍耐力、責任感等々を身につけ、自身の人間的な成長を図っていくことが極めて重要になる。
伸一は、そのための一つの場として、青年たちを中心に、各方面や県で文化祭を開催することを提案してきた。
文化祭は、信仰によって得た生命の躍動や歓喜を表現する民衆讃歌の舞台である。
さらに、信頼と友情がもたらす団結の美と力をもって描き示す、人間共和の縮図である。また、広宣流布、すなわち世界平和への誓いの表明ともなる希望の祭典である。
二十一世紀に向かって飛翔する創価学会の文化祭の先駆となったのは、関西であった。
一九八二年(昭和五十七年)三月二十二日、大阪の長居陸上競技場で、第一回関西青年平和文化祭が開催されたのである。
関西には、全国、全世界に大感動を呼び起こした、六六年(同四十一年)に阪神甲子園球場で行われた「雨の関西文化祭」の歴史があった。
この文化祭の記録フィルム
を、当時、中国の周恩来総理の指示で、創価学会を研究していた側近の人たちも観賞していた。その一人で、総理と伸一の会見で通訳を務めた林麗は、こう語っている。
「若人が泥んこになって生き生きと演技している姿を見て、本当にすばらしいと思ったのです」「創価学会が大衆を基盤とした団体であることを実感しました。
中日友好への大切な団体であると深く認識したのです」
関西青年部には、この文化祭を超える、芸術性と学会魂にあふれた感動の舞台にしなければならぬとの、強い挑戦の気概があった。