小説「新・人間革命」 人間教育45 4月8日

川敬美は、自分は、和子の校則違反を見て見ぬふりをすることはやめようと心に決めた。また、心のどこかで、非行少女のレッテルを貼るようなことも、絶対にすまいと決意した。
 そして、自分がいつも見守っていること、成長してほしいと心から願っていることを知ってもらうために、毎日、厳しく注意した。
 「ブラウスのボタンを留めなさい」
 「違反の赤い運動靴を履いていたでしょ」
 愛情の発露として受け止めてもらえるか。感情的反発を招き、逆効果になるのではないか――賭けであった。
 最初、和子は、注意を無視した。「先生の顔なんか見たくない!」と言って、教室を飛び出していったこともあった。しかし、毎日、声をかけ続けた。
 徐々に変化の兆しが見え始めた。注意すれば、真っすぐに顔を見るようになった。希望の曙光を見た思いがした。
 だが、ある教科の授業中、体の障がいについて触れた教師の言葉が、いたく和子を傷つけてしまった。教師が謝っても、彼女の心は癒えなかった。
 翌日から、遅刻が続いた。兆し始めたかに見えた信頼の芽も、摘み取られてしまった。 北川は、もうだめだ!と思った。
 でも、私が見捨ててしまったら、和子はどうなるの!と、挫けそうになる自分を叱咤し、辛抱強く関わっていった。
 一途に、懸命にぶつかり抜いていくなら、通じぬ真心はない。心を通わせるということは、自身のあきらめとの闘いなのだ。
 一月半ば、和子の代理と名乗る人物から、腹痛で学校を休むという電話が入った。不審に思い、下宿に電話をしてみると、学校へ行ったはずだと言う。
 心配で、心配で、仕方がなかった。
 翌日、和子は何食わぬ顔で登校してきた。
 話をしたいと言うと、彼女は拒絶した。
 「意味ないよ。先生は指がそろっている。私の気持ちなんか、わかりゃあせん」