小説「新・人間革命」 勇将 4 2013年 2月16日

船で海上に逃げた平氏と、屋島を押さえた源氏は、海と陸との矢合戦となった。
 平氏は、義経に矢を射かける。
 義経重臣たちは、自ら盾となって主君を守ろうとして、奥州の佐藤三郎兵衛継信は、左の肩から右の脇を射貫かれてしまった。
 戦の渦中であったが、義経は継信を陣の後ろに担ぎ入れさせ、自分も馬から下りた。
 憂いに満ちた顔で、彼の手を取った。
 「三郎兵衛、加減はどうだ」
 継信は、力を振り絞って答えた。
 「何を思い残すことがございましょう。
 殿が世に出られてご活躍されるのを、見ずに死ぬことだけが無念に思われてなりません。
 弓を取る者として敵の矢に当たって死ぬことは、もとより覚悟のことでございます。
 しかも、『源平のご合戦に、奥州の佐藤三郎兵衛継信という者が、讃岐国屋島の磯で、主君のお命に代わって討たれた』と、末代までも語られるであろうことは、今生の誉れです。
 冥途の思い出にございます……」
 継信は義経にとって、奥州から付き従ってきた最愛の臣下である。
 語りながら次第に衰弱していく継信を見て、彼は涙にむせぶ。
 そして、手厚く弔わせたのである。
 義経は、この弔ってくれた者に深謝し、鵯越での戦いでも乗った大切な愛馬と、金の装飾を施した鞍とを与えたのである。
 命を懸けて主君を守り、忠義を尽くし抜いた継信。その臣下に、真心の限りをもって報いる義経――武士たちは涙して誓う。
 「この主君のために命を失うことは、露、塵ほども、惜しくはない!」
 義経軍の強さは、実に、この主従の絆の強さにこそあった。
 それは、単に主君と臣下という立場上の関係から生じたものではない。
 人間としての信義と情愛、信頼と尊敬によって培われた魂の結合であった。
 さらに、義経に仕えることを誉れとする臣下の勇猛心が、死をも恐れぬ強靱な主従の絆をつくりあげていたのである。
 心と心が結ばれてこそ、真正の団結が生まれるのだ。
 
■参考書籍
 『平家物語』杉本圭三郎訳注、講談社