小説「新・人間革命」源流 51 2016年11月1日

山本伸一は、「人類の平和のために、ナラヤン先生の思想をお聞きし、世界に紹介したいと思ってやってまいりました」と会見の趣旨を伝えた。
「私の思想など、決してそのような大それたものではありません。私が信じているのは永遠にわたる真理を説いた釈尊の思想です」
この言葉には、インドに脈打つ精神の源流とは何かが、明確に示されていた。
ナラヤンは、彼が師と仰ぐマハトマ・ガンジーとは「亡くなった妻を通して知り合いました」と言う。
「この建物は、その妻が建てたもので、ここを使って、女性が社会福祉のために貢献できるように教育を行っております。
また、子どもの育成のために、幼稚園としても使っています。
できる限り、妻の遺志を継ぐように努力しているんです」
会談場所を仕切るカーテンも粗末なものであった。まさに可能な限り、すべてを民衆に、社会に捧げているのだ。
信念が本物かどうかは、身近なところに、私生活にこそ、如実に表れるものだ。
彼は、何度となく獄中生活を過ごしている。
伸一は、今日が自分の恩師である戸田城聖の誕生日にあたることを伝え、創価学会の初代会長・牧口常三郎は軍部政府の弾圧によって獄死し、第二代会長の戸田も、二年間、投獄されたことを述べた。
そしてナラヤンに、獄中で得たものは何かを尋ねた。
彼は、じっと伸一を見詰め、口を開いた。
「私は、あなたが、そういう目に遭わないことを望みます」
「ありがたいお言葉です。私も短期間でしたが、無実の罪で投獄されました」
氏は頷き、机の上に置いてあった本を手にした。本のタイトルは『獄中記』。
氏が獄中体験を綴った手記だ。初版は秘密出版され、後に日の目を見た本である。
そこに署名し、インド人の著名なジャーナリストが書いたという自身の伝記とともに伸一に贈った。
そのなかに質問の回答があるのであろう。