2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

きょうの聖教新聞 2006・12・10

★名字の言 ▼今年の「10大ニュース」が話題に上るころである。10ならずとも“私の5大ニュース”として指折り数えてみては、どうだろう。年頭に立てた目標が実現して、その中に含まれていれば、充実した一年であったといえよう ▼吉田兼好は「徒然草」で“わ…

きょうの聖教新聞 2006・12・9

★名字の言 ▼「あの革命のころのことです。夫が夜、市民の集会に行くと言って外出するんです。無事に家に帰って来られるかが心配でした」-1989年、無血でチェコスロバキア(当時)の民主化を実現した「ビロード革命」。その前夜の様子を知る女性が、こう…

きょうの聖教新聞 2006・12・8

★名字の言 ▼30年前、沖縄の未来部員がまとめた戦争体験者の証言集『血に染まるかりゆしの海ー父母から受け継ぐ平和のたいまつ』(第三文明社)が出版された ▼収められたのは、目を覆いたくなるような悲劇を、血の涙でつづる34人の証言。手りゅう弾が爆発…

きょうの聖教新聞 2006・12・7

★名字の言 ▼師走のあわただしい時期。北から雪の便りも届き、列島は寒気に包まれる。「ふゆ(冬)はせうまう(焼亡)しげし」(御書1101ページ)と御聖訓にあるように、この時期、最も警戒すべきものの一つが「火災」である ▼出火の“三大原因”は放火、こんろ…

きょうの聖教新聞 2006・12・6

★名字の言 ▼先月、北海道・夕張市で農村ルネサンス体験主張大会が行われ、北の大地で懸命に農業に取り組む姿が感動を呼んだ ▼150件の農家をまとめる、夕張メロン組合の生産部長を務める農村青年が登壇したときのこと。その席で、地域の農村青年の代表5人も檀…

きょうの聖教新聞 2006・12・5

★名字の言 ▼蒔絵師の大場松魚氏は「漆聖」と呼ばれた松田権六氏に師事した。そこで学んだことの一つが、「一日一図案」だった(松田権六著『うるしの話』) ▼毎日一つ、図案を描きとめるように言われた。一ヶ月で30、一年で365・・・・それが1000案…

きょうの聖教新聞 2006・12・4

★社説 輝ける一年の総仕上げを 「うれしきかな末法流布に生まれあへる我等」(何とうれしいことか、末法の妙法流布に生まれあわせたわれわれは)-。 これは年頭に池田名誉会長がスピーチ(第2総東京最高協議会)で引用した「新池御書」冒頭(1439ペー…

きょうの聖教新聞 2006・12・3

★名字の言 ▼岡山県・JR津山線の脱線事故(11月19日早朝)。落下した巨岩が線路を損傷。始発列車が横転し、乗っていた25人が重軽傷を負った ▼周りはまだ暗く、先頭車両には負傷者が折り重なった。「おばあちゃん、大丈夫?」「おじいちゃん、すぐ助けが…

きょうの聖教新聞 2006・12・2

★名字の言 ▼奴隷解放の立役者といえばリンカーン大統領。しかし、イギリスで半世紀以上早く奴隷貿易が廃止され、そこに一人の青年の戦いがあったことは、あまり知られていない ▼トマス・クラークソン。ケンブリッジ大学の学生だった。論文大会のテーマに「奴…

きょうの聖教新聞 2006・12・1

★名字の言 ▼暖秋であった。遅れ気味の紅葉前線もようやく南下。ニュースでは、寒気が溜まる一部分だけ、見事に赤く染まった紅葉が紹介されていた ▼樹木の葉は、落ちる前に、赤くなるもの、黄色くなるもの、茶色くなるものに分かれる。常緑樹の葉も、一斉にで…