小説「新・人間革命」  勝ち鬨 八十九 2018年3月24日

山本伸一は、九日も、茨城文化会館落成記念の勤行会に出席し、水戸、鹿島、常陸から集った同志二千人を激励した。彼は訴えた。
「仏の異名を『世雄』という。世間にあって、勇猛に民を導く人のことです。
ゆえに御本仏・日蓮大聖人の門下である私たちは、どこまでも現実社会の荒海のなかで信頼を勝ち取る、力あるリーダーでなければならない。
また、仏の別名を『能忍』ともいう。五濁悪世の娑婆世界、すなわち忍土に出現し、悪をよく忍び、慈悲を施す人のことです。
大聖人の大難を思えば、私たちの難など、まだまだ小さい。信心は忍耐です。
大聖人門下ならば、何があっても微動だにしない信心に立つことです。
現実という嵐に挑み、耐え忍んで、人生勝利の旗を掲げてください」
十日には、日立市に足を延ばし、日立会館落成五周年の記念勤行会に出席した。
席上、伸一は、こう提案した。
水戸藩第二代藩主の徳川光圀が、この辺りの海上に朝日の昇るさまを見て、領内一の眺めであると賛嘆したことから、『日立』と呼ばれるようになったという。
そこで、それにならって、組織の表記を、『常陸圏』から『日立圏』へと改めてはどうだろうか」
皆、大喜びで、賛同の大拍手で応えた。
十一日には、茨城文化会館で盛大に開催された県青年部総会参加者三千五百人と、構内の旭日庭園で記念のカメラに納まった。
そして、このメンバーで「茨城男子二〇〇〇年会」「茨城女子二〇〇〇年会」が結成された。
さらに同日、宗門事件の嵐が吹き荒れた鹿島の鹿島会館を初訪問し、第二代会長・戸田城聖の生誕記念勤行会を厳粛に執り行い、鉾田での鹿島地域本部の代表者会議に臨んだ。
翌十二日には、石岡を経由し、土浦文化会館の開館三周年を記念する勤行会に出席し、場外の参加者とも記念撮影するなど、寸暇を惜しんで激励を重ねたのである。
同志は勝った。凱歌の旭日は昇った。
伸一の力走は続き、全国各地で師弟共戦の勝ち鬨を轟かせていった。(この章終わり)