2010-04-29から1日間の記事一覧

小説「新・人間革命」 4月29日 勇気24

山本伸一は、「飛翔会」の総会や大会と聞けば、必ずといってよいほど、メッセージや記念の句などを贈り、励まし続けてきた。 「飛翔会」メンバーは、最愛の弟子であるからだ。伸一の命であるからだ。広宣流布の重要なカギを握る人たちであるからだ。 結成二…

小説「新・人間革命」 4月28日 勇気23

第二回「飛翔会」総会の会場となった大田区体育館からは、山本伸一にゆかりの深い森ケ崎海岸まで、徒歩三十分ほどであった。 総会終了後、東北、九州、中部などから参加したメンバーの要請に応え、二部学生担当の学生部幹部が、森ケ崎海岸に希望者を案内した…

小説「新・人間革命」 4月27日 勇気22

体験発表に続いて登壇した、この第二回総会の実行委員長を務めた学生部主任部長の吹原俊実は、「飛翔会」結成以来の一年の歩みを述べながら、声を限りに訴えた。 「私たちは、『飛翔会』となり、山本先生のもと、師弟の大道を歩むことによって、挫折を決意に…

小説「新・人間革命」 4月26日 勇気21

「飛翔会」メンバーの活躍は、目覚ましかった。彼らは一途であった。真剣であった。 二部学生は、最も時間がない、多忙を極める青年たちである。その彼らが、どのキャンパスでも、学生部のどの部でも、最も燃え輝き、大活躍していった。 夜学の帰りにメンバ…

小説「新・人間革命」2010年 4月24日 勇気20

山本伸一は、「勤労学生主張大会」の報告を、担当幹部として出席した青年部の幹部から詳細に聞いた。 伸一は、目を細めて、語り始めた。 「そうか、大成功だったね。二部学生が、『飛翔会』の誇りを胸に、自ら言論の戦いを起こしたんだ。頼もしいじゃないか…

きょうの聖教新聞  2010・4・29

★名字の言 ▼「演技がかっている」と言えば、一般には偽りなどを連想させ、あまり良い印象を受けない。だが、劇作家の福田恆存氏は人間は特定の役割を演じて生きていく演劇的な動物と訴える ▼人間は本来、自分は意味のある存在であるとの実感を求まる。この…

きょうの聖教新聞  2010・4・28

★名字の言 ▼今の日本で「こんにちは」という言葉を、見知らぬ人に対して最も使っているのは誰か。千葉大学教授の広井良典氏は、おそらくファストフード店やコンビニエンスストアの店員と、著書で述べている。あいさつなどを通した他人との関係が希薄である…

きょうの聖教新聞  2010・4・27

★名字の言 ▼人間は、人間を離れて人間になれないー名誉会長の随筆の言葉だ。人間関係を深めていく中で自分が磨かれる。ゆえに人と会い、人と話す活動に勇んで取り組もう ▼友人や知人との関係は、さまざまだ。時候のあいさつだけの人から、心を開いて語れる…

きょうの聖教新聞  2010・4・26

★名字の言 ▼ミケランジェロが壁画「最後の審判」を完成させたのは66歳。89歳で他界するまで建築にも挑み続けた ▼哲学者ラッセルは90歳を過ぎて国際法廷を設置し、戦争犯罪を告発。反戦書も刊行する。ピカソは90歳でなお新たな技法を開発した。ガリ…