#練習用

池田先生と大阪 (上)  ​(2019.3.15)

「大阪の戦い」に学ぶ勝利の要諦 威風も堂々とそびえ立つ大阪城。「常勝関西」は、どこまでも「法華経の兵法」を根本に、師弟共戦で築き上げられた“広布の錦州城”である(2007年11月、池田先生撮影) 師弟不二の祈り 1956年(昭和31年)7月、参院選・大阪地…

池田先生と埼玉​ (2019.3.14)

鉄桶の団結で常勝の大城を 師弟共戦の天地 埼玉は、池田先生が師弟共戦の魂を刻んだ天地である。1951年(昭和26年)9月、23歳の池田先生は戸田先生の名代として、川越地区での御書講義に臨む。それは足かけ3年にわたった。先生は、当時の思いを2001年(平成…

【第59回】青年よ「創価の賢者」たれ! (2019.3.14)

必ず三障四魔と申す障いできたれば賢者はよろこび愚者は退くこれなり (兵衛志殿御返事、1091ページ) <通解> (凡夫が仏になる時には)必ず三障四魔という障りが現れるので、賢者は喜び、愚者は退くのである。 同志への指針 苦難の時にこそ、人間の「真…

【第2回】 福光勝利の春 (2019.3.11)

​君も不屈なり 貴女も偉大なり 負けじ魂で! 永遠の人材城を共に 東北の「心の財」の輝きを 世界が讃嘆 左手の壮麗な白い建物が民音文化センター。音楽で心を結び、励ましを送り続けて(池田先生撮影。5日、東京・信濃町で) 今も深く温かく、心に響く恩師…

池田先生と熊本 (2019.3.8)

創価の師弟に「越せない坂」はない 81年12月、池田先生が熊本を訪問。 宗門の迫害に耐え抜いた同志を励ました(12月15日、熊本文化会館〈当時〉 人材の城を築け 池田先生と熊本の同志を固く結ぶ歌がある。 西南戦争の激戦地・田原坂(熊本市北区)での激闘を…

池田先生と熊本 (2019.3.8)

創価の師弟に「越せない坂」はない 81年12月、池田先生が熊本を訪問。 宗門の迫害に耐え抜いた同志を励ました(12月15日、熊本文化会館〈当時〉 人材の城を築け 池田先生と熊本の同志を固く結ぶ歌がある。 西南戦争の激戦地・田原坂(熊本市北区)での激闘を…

【第55回】青年の勇気が 未来を開く&#8203;   (2019.3.6)

逆境に負けない賢者たれ 人生は皆、山あり谷ありだ。 ゆえに、順風におごらず、逆風に挫(くじ)けず、断じて負けないことだ。 地道な学会活勳で生命を鍛(きた)え、 同志と共に進むことだ。 戸田先生は「苦難にあった人ほど、それを乗り越えた時、すごい力…

【第54回】今日を勝て!妙法とともに (2019.2.19)

​​人を励ませば自分も元気に​ 多くの若者が、不安や孤独(こどく)を抱えながら生きている。希望の哲学と信頼の絆(きずな)が、今ほど求められている時代はあるまい。 御本仏・日蓮大聖人は、「依正福智(えしょうふくち)共に無量なり所謂(いわゆる)南無…

【第58回】「宿命」を「使命」に! (2019.3.6)

一日の命は三千界の財(たから)にもすぎて候なり先(ま)ず御志(おんこころざし)をみみへさせ給(たも)うべし​​​​​(可延定業書、986ページ) <通解> 一日の命は、この宇宙全ての財宝よりもすぐれている。まず、志(こころざし)を身で示していきなさい…

【第5回】我ら地涌の絆は無敵なり (2019.3.5)

季節の変わり目で天候が不順な中、聖教新聞を配達してくださる「無冠の友」の方々の健康と絶対の無事故を強盛に祈る日々である。 友の幸福のため、労苦をいとわず奮闘する創価家族に、御本仏の御照覧はいかばかりであろうか。 先般、草創から不退の信心を貫…

友好拡大の花を爛漫と (2019.3.3)

大阪 常勝の歴史を共に 来る日も、来る日も、 同志の笑顔のため、 地域の人々の喜びのため、 わが地涌の勇者の皆さま方は走り、 語り続けている。 いかなる高位の人よりも、 有名人や権勢の人よりも、 遥かに偉大な人間王者であり、 幸福と平和の博士である…

【第4回】朗らかに誓いの友と春の曲 2019年2月24日

心に太陽を抱く女性が輝くところ、家庭も地域も社会も、晴れわたる。 熱原の法難の中、勇敢に戦う南条時光の一家には経済の困窮や家族の急逝等、厳しい試練が打ち続いた。しかし母は負けなかった。 日蓮大聖人は、苦難の冬を乗り越えゆく母を労い、讃えつつ…

【第57回】徹底して「一人」を励ませ (2019.2.28)&#8232;

譬(たとえ)えば一人の父母に千子(せんし)有りて一人の父母を讃歎すれば千子悦(よろこ)びをなす、一人の父母を供養すれば千子を供養するになりぬ​​​(千日尼御前御返事、1316ページ) <通解> (仏は子である。法華経は父母である)たとえば、一人の父母…

【第56回】リーダーの一念が勝利を開く&#8203; (2019.2.23)

軍(いくさ)には大将軍を魂とす大将軍をくしぬれば歩兵(つわもの)臆病(おくびょう)なり​​​(乙御前御消息、1219ページ)​ <通解> 戦には大将軍を魂とする。大将軍が臆したならば、兵も臆病になってしまう。 同志への指針 「法華経の将軍学」こそ、究極…

池田先生と宮城  (2019.3.1)

わが地域の幸福責任者に 「霊屋(おたまや)橋」から望む広瀬川(1987年7月4日、池田先生撮影)。 先生は「杜の都・仙台には、広瀬川を眼下にして、私たちが忘れることのできない、あの青葉城がある」と。 滔々と流れる川のごとく、後継の人材の流れを未来へ…

池田先生と鹿児島 (2019.2.25)

「必ず勝つ」との炎の団結で 雲海に浮かぶ桜島(1990年10月、池田先生撮影)。58年8月の鹿児島初訪問で、先生は青年部員らと共に船で桜島へ。 この折、鹿児島市内での集いで同志に望んだ。「 勇気をもちなさい。勇気があったら、折伏でもなんでもで…

池田先生と山形 (2019.2.18)

さあ民衆勝利の理想郷へ! 開拓とは自分自身への挑戦 池田先生が、秋田から岩手・盛岡市に向かう田沢湖線の車中から撮影。眼前に広がる水田のように、みずみずしい生命力で今日もはつらつと前進!(1985年5月20日) 池田先生が各地の友に寄せたスピーチや指…

第2回 方便品第二 (上)  (2019.2.19)

仏の誓願 ―― 自身と等しい境地に一切衆生を導くこと ■大要 「方便品第二」では、瞑想(めいそう)から立ち上がった釈尊が、諸仏の智慧の偉大さをたたえ、仏がこの世に出現した目的を明らかにします。それでは、その内容を追ってみましょう。 ●シーン1 瞑想…

第1回 序品第一 「如是我聞」 (2019.1.15)

「如是我聞(にょぜがもん)」―― “我が身の上の法門”と生命で聞き、信受すること 大要 法華経の説法が行われる舞台や聴衆が紹介され、全体のイメージが明らかになります。 シーン1 説法の場所は、「王舎城の耆闍崛山」です。 王舎城(おうしゃじょう)は、…

「新時代の黎明」 (2019.2.4)

勇気で挑め困難に屈するな! 声は力なり 立正安国の言論王たれ わが郷土は「よきところ」と信頼広げ 雲湧き、風起こり、まばゆい太陽が光を放つ。その自然のドラマのもと、大阪城が堂々とそびえる。 “常勝”の誇りも高き民衆の勝利劇を厳と見つめるように――(…

【第9回】 池田先生と長野 (2019.2.15)

軽井沢にある長野研修道場から浅間山を望む(昨年8月、池田先生撮影)。 長野は、池田先生が恩師・戸田先生と最後の夏を過ごし、広布のロマンを語り合った師弟共戦の誓いの天地である。 池田先生が各地の友に寄せたスピーチや指針などを紹介する「勇気の旗…

池田先生と広島 (2019.2.11)

「歓喜の題目」を轟かせよ 5層の天守がそびえる広島城(池田先生撮影)。1991年3月、先生は中国総会に出席するため、広島へ。総会で友に呼び掛けた。 「人生は、ともかく『勝つ』ことである。 『勝つ』ということは、人生を『愉快』にする。『幸福』に…

【第55回】御本仏と共に不退の前進 (2019.2.15)

日蓮其の身にあひあたりて大兵を・をこして二十余年なり、日蓮一度もしりぞく心なし (?殿尼御前御書、1224ページ) (通解) 日蓮はその身に当たって、仏の大軍を起こして二十余年になる。この間、一度も退く心はない。 同志への指針 日蓮大聖人は、現実…

【第3回】 大聖人直結で恩師の如く 2019年2月13日

この世界から「悲惨」の二字をなくしたい──これが戸田先生の熱願であった。 恩師のお心を継ぐ、全国、全世界の宝友が勇んで広布に走る中、数え年120歳の誕生日を迎えられた。 あの豪毅な笑顔を胸に浮かべつつ、尽きせぬ師恩へ感謝の勤行・唱題を行った。 …

語った分だけ幸福は広がる 2019年2月17日

足元の地域から、全ては始まる。 地域を学び、地域に根を張り、地域の人びととつながる。 その地道な草の根の行動から、時代を変える大事業が生まれる。 どんな友情も、最初は知らない者同士の出会いである。 自分が引っ込み思案では、友情も深まらない。 勇…

第2回  多様性の尊重     歌手 アグネス・チャンさん (2019.2.7)

「違い」は人生を豊かにする 連載「私がつくる平和の文化」の第2回のテーマは「多様性の尊重」です。 歌手でユニセフ・アジア親善大使、さらに教育学博士として活躍するアグネス・チャンさんにインタビューし、自身の子育ての経験などを通して、「違い」を…

第1回 「平和の文化」とは? 元国連事務次長 アンワルル・K・チョウドリ&#8203;(2019.1.10)

持続可能な世界は一人の“心の変革”から 本年は、国連で「平和の文化に関する宣言と行動計画」が採択されて20周年。昨年12月の国連総会でも、その意義を確認し、推進に一段と力を入れ ていくことが決議された。 新連載「私がつくる平和の文化」では、一人一人…

「新時代の黎明」 (2019.2.4)

勇気で挑め困難に屈するな! 声は力なり 立正安国の言論王たれ わが郷土は「よきところ」と信頼広げ 雲湧き、風起こり、まばゆい太陽が光を放つ。その自然のドラマのもと、大阪城が堂々とそびえる。 “常勝”の誇りも高き民衆の勝利劇を厳と見つめるように――(…

池田先生と青森 (2019.2.8)

青年が輝く「人材の大森林」 青森・奥入瀬渓流の銚子大滝。万緑の森に清新な水流がほとばしる(1994年8月、池田先生撮影) 大願を起こせ 1958年(昭和33年)11月3日、池田先生は青森市を訪問。青森支部の新任人事が発表され、実質的な支部結成となった。 こ…

池田先生と静岡 (2019.1.31)

勝負を決するのは「声の力」 2007年11月12日、池田先生は関西指導を終え、東京に向かう新幹線の車窓から、夕映えの富士にカメラを向けた(静岡市内で撮影)。 かつて池田先生は「富士山のある静岡は“世界の静岡”」「皆で、この地に広布の理想的な国土を築い…